ごあいさつ

でんでん虫のはじまりは、1982年に生田の古い民家で発足した『親と子の寺子屋でんでん虫の家』です。

それは、2名のスタッフと8人のお母さんたちによる小さな一歩でした。

その後、さまざまな活動を続け20年以上の時を経て『療育相談でんでん虫』として社会福祉法人なごみ福祉会の公益事業に位置付けられ、それ以降また一つ一つ実践を積み重ね、今日に至ります。

現在は外来療育を利用する方々が180名を超し、保育園・学校・福祉施設等への支援は法人内外を含め70か所を数え、目の前の依頼に出来る限り応えていくという『でんでん虫』の姿勢で、これまで本当にたくさんの実践を積み重ねてきました。

平成9年に地域療育等支援事業として取り組み始めた学校支援も、毎年積み重ねてきたことで、「日々の現場での対応にどう活かすか」という視点でお互いが協力して取り組むことが出来てきたと実感しています。

毎年少しずつですが、確実に『顔の見える関係』を増やしていくことが、『地域の中であたりまえに』を実践するために大切な力になると思っています。

療育相談でんでん虫 代表 渡邉 紀子

事業概要

名称 社会福祉法人なごみ福祉会 地域療育事業部
療育相談でんでん虫 子ども相談室でんでん虫
所在地 神奈川県川崎市多摩区中野島4-3-28(多摩川あゆ工房内)
TEL 044-911-2612
FAX 044-911-0462
メールアドレス denden-soudan@nagomi-fukushi.or.jp
ホームページURL http://nagomi-denden.com/
代表者 渡邉紀子
事業内容 ・一人ひとりの発達やニーズに沿った療育プログラムの提供
・学校支援・施設支援
・子育てに関する悩みや、お子さんの発達・障害に関する相談
・療育的視点からのアドバイス、福祉サービスなどの紹介

でんでん虫のあゆみ

1982年:「親と子の寺子屋でんでん虫の家」 療育・相談の活動開始

発足は1982年(昭和57年)、2018年5月で丸36年になります。
最初の活動場所は生田駅近くの、床にこぼしたビー玉が全部一か所に集まってしまうような、家賃2万円の古くて広ーい民家でした。
『親と子の寺子屋でんでん虫の家』として、現在・社会福祉法人らぽおるの樹理事長・北川千鶴子さんを中心に2名のスタッフと8人のお母さんたちの思いで開始しました。

★当初から変わらない思い

「障害の有無に関わらず、地域の中でいきいきと! あたりまえに!」

★大切にしていること

この事業を続けるうえで大切にしていることは、無認可時代からの「待たせない・断らない・期限を切らない」です。どんなに頑張ってもやりきれていないことは山ほどあります。

でも、この思いと、

  • 相談者の不安を先延ばししないこと
  • 保育園・幼稚園や学校等、本来所属している場と地域での生活が大切と考え、連携をとること
  • ご家族、療育センター、児童相談所、学校等、当事者と関わる様々な事業所を巻き込み、顔の見える関係で情報を共有すること
  • 具体的な対応を見出すことが、不安の解消に繋がると考えること
  • 進級・進学をしても継続的に関わり、寄り添っていくこと

これらのことを大切にし続けてきたことが、今に繋がっています。

1984年:活動拠点を南生田に移転

2Kの狭い民家をお借りしていたので、黒川分校、地域訓練会、栗木台小学校、しらかし園、北川家のリビングまで使って療育のプログラムを行っていました。

1987年:でんでん虫共同作業所 開所

場所を共用していたため、3時までは『作業所』、夕方からは子どもたちが来て『療育』という形で始まりました。

1988年:生活ホームあじさい 開所

1989年:でんでん虫の家町田 拠点スタート

1994年:多摩川あゆ工房 開所

毎年2~3回行うバザーや、スタッフとお母さん方が協力して行った仕事前の古紙回収で資金集めを行い、でんでん虫共同作業所2ヵ所を発展的に解消して、多摩川あゆ工房が設立されました。
それまで、でんでん虫が運営していた無認可の作業所が、ここで初めて、「社会福祉法人なごみ福祉会」の運営になりました。

1997年:地域療育等支援事業の指定を受ける

これまでのでんでん虫の活動と、集めた署名2万8000人と言うたくさんの方々の思いを基に、多摩川あゆ工房が現在の『地域療育等支援事業』の指定を受けました。
これが、現在の『地域相談支援センターいろはにこんぺいとう』『子ども相談室でんでん虫』の始まりです。

2006年:「療育相談でんでん虫」がなごみ福祉会の公益事業として位置づけられる

現在は、0歳の乳児から成人まで、約180名が個別または小グループで、それぞれのニーズに沿った療育プログラムを利用し、年間のべ1500件の相談をお受けし、学校・施設等は法人内外で約70か所へ音楽療法を主とした支援を行っています。